先輩紹介 2 |
![]() |
サン・メルクスへ入社しようと思った動機・キメテなどを教えてください。
|
実際に面接に行ったときに、担当して頂いた方(奥村さんですが)に、惹かれたというのが一番の決め手かもしれません。この人になら付いて行っても大丈夫という感じがしました。 他にも、まだまだ発展途上の会社なので、これから自分達が作っていくことができるという将来性も入社のきっかけになりました。 |
SEという仕事をしていてよかったことや、やりがいは何ですか? |
マニアックな話ですが、自分が実際に作ったプログラムがきちんと動いて、思ったとおりの結果を出してくれるときはやはり嬉しいし、作った甲斐があったと感じます。 あとは、自分がやった仕事が表には出てこないけど、確実に色々なシステムを支えているという事を感じることができれば、それが一番のやりがいになると思います。 |
では大変なこと・苦労した事は? |
お客様との意見の食い違いや、意思の疎通がはかれないときがあるのが大変です。 作業の戻りがあったり、追加作業が発生したりと、いろいろ時間をとられてしまうのが大変です。 |
職場の雰囲気はどうですか? |
チェックミスなどを見つける、確認作業が一番大切だと思っています。 自分だけでは見つけられないミスがあることはさけられないことですが、それをできるだけ少なくするよう確認作業は一つの工程の中でも一番気を使ってます。 |
将来の夢・目標がありましたら教えて下さい。 |
現在の作業場所は比較的年齢層が近くて、良い雰囲気で仕事ができています。 しかし、こればっかりは自分が行った作業場所によるものなので、何とも言えないのが実情ですが・・・。 |
座右の銘を教えて下さい。 |
休めるときに休む!寝れるときに寝る! |
学生時代と比べて社会人生活はどうですか? |
学生時代と比べて、時間に規則正しくなった気がします。平日は朝起きて、夜にはちゃんと寝る。 土日は休日ですので充分にリフレッシュする。生活のリズムがつくりやすいと思います。 学生の頃のように、深夜まで起きてるとか、昼過ぎまで寝てるようなことは減りました。 |
入社希望の学生に対してメッセージ・アドバイスがあればお願いします。 |
SEは確かにつらい時もありますが、やりがいはあると思います。 IT社会の根底を支えているのはSEだと思います。 そこを自覚できれば、仕事が楽しくなってきますよ。一緒にがんばりましょう! |
入社1年目 大卒理系 |